【人を動かす】

およそ人を扱う場合には、相手を論理の動物だと思ってはならない。

相手は感情の動物であり、しかも偏見に満ち、自尊心と虚栄心によって行動するということをよく心得ておかなければならない。

人を動かす秘訣は、まちがいなく、一つしかないのである。

すなわち、自ら動きたくなる気持ちを起こさせること ー 

これが、秘訣だ。

人を動かす唯一の方法は、その人の好むものを問題にし、それを手に入れる方法を教えてやることだ。             

          (出典: デール・カーネギー、『人を動かす』 創元社) 

 



社員研修・人財教育

  • 管理職マネジメント研修
  • 新入社員研修
  • 部下指導コーチング研修
  • リーダー能力アップ研修
  • ホウレンソウ研修
  • コミュニケーションアップ研修
  • コンプリメント研修(褒める認める感謝する研修)
  • 社風が良くなる研修(継続開催)

 


〈 プログラム例 〉

~業績を上げるリーダーのための~

部下指導コーチング研修

 

研修のねらい

 時代はいつの間にか多様化を極めています。

それは「一つの問題に対して、答えが一つではない」という複雑な社会があるということです。また今日の「正解」は、1年後には「不正解」になっているくらいのスピードで、時代が大きく動いています。            

そんな中求められるのが、全天候型のリーダーです。
つまりどのような状況においても、前向きに最善を尽くし、自立型の部下を育成できる人材です。
 

「リーダーのための部下指導コーチング研修」は、コーチングの技法を中心に、ティーチング、メンタリングまでも学べる研修になっています。知識だけでなく体感しながら楽しく学ぶことにより、次の日から実践することが出来ます。

『働き方改革』『生産性向上』の本質は、教育・人材育成にあります。是非この機会にご活用くださいませ。

 

内容(4時間~6時間)

 Step1 コーチングとは

  コーチングが万能なわけではありません。コーチング、ティーチング、メンタリングの違いを学びます。

 Step2 4つの原動力

人を動かすのは、何なのかを学びます。

 Step3 コミュニケーション実習 

コミュニケーションはキャッチボールが当たり前。でも実は一方向のコミュニケーションになっていることがあることを、体感してもらいます。

 Step4 引き出しの技術 

必要とする答えはその人の中にあります。可能性を信じて潜在能力を発揮能力まで高めます。

 Step5 質問の技術 

質問には「型」があります。人を育てる質問の型を学びます。

 Step6 GROWモデル 

本人の意志(コミットメント)を引き出す対話を学びます。

 Step7 傾聴の技術 

傾聴されている場合、傾聴が全くされていない場合は、上司、部下それぞれの立場で体感してもらいます。

 Step8 メラビアンの法則 

メラビアンの法則を改めて学びます。

 Step9 伝える技術 

伝える技術として、どんな接続語を使ったらいいか、どのような順番で話したらいいか学びます。

 Step10 伝達の技術 

何かを教えるときに、何をすればいいか。目的や業務の分解、フィードバックなど、必要な要素を学びます。

 Step11 ピグマリオン効果

  期待によって人は伸びます。逆に期待されないと人は力を発揮しません。職場でもそれが当てはまることを学びます。

 Step12 やる気を引き出す言葉 

ポジティブなストロークと、ネガティブなストロークを学びます。

褒める、認める、感謝する事の大切さも体感し、社員同士の絆を強くします。

 

~褒める・認める・感謝する~                    組織を活性化し離職率を改善させる

コミュニケーション力 アップ研修

 研修のねらい

『褒める・認める・感謝する』(コンプリメント)とは、相手を明るく元気にすること、自信を持たせて勇気づけること、夢や希望を与えることを目的として行う言動のことです。

具体的には、『ねぎらい、共感、好意的感嘆、笑顔、激励、応援、承認、良い点の指摘、プラスの可能性の示唆、感謝』などの方法があります。

 

この研修カリキュラムを通して“褒める・認める・感謝する”ことを学び、相手の価値観を認めること、相手を明るく元気にすること、自信を持たせて勇気づけること、夢や希望を与えること を目的として行う言動が学べます。

五感刺激する体験型の研修なので、社員同士のコミュニケーションの質が向上し、お互いの信頼関係の構築と共に組織の活性化が期待できます。

 

内容 (4時間程度)

1.     アイコンタクト、笑顔、握手実習(コミュニケーションの基本)

2.     嬉しかったこと、楽しかったこと知る

3.     拍手の実習、リンゴの実習、心の壺(プラスのストロークを知る)

4.     どちらが好きか実習(価値観の違いを知る)

5.     褒め言葉あいうえお表(褒め言葉のインストール)

6.     褒め言葉カードによる実習

 (自分と相手の価値観を知り、相手の褒めてほしい言葉をつかむ体験)

7.     感謝神経を磨く 感謝力実習 ~感謝シート記入、ありがとうカード記入~

8.     その他~まとめ

 

※褒め言葉カードとは

「褒め言葉カード」は、社会人であればすぐに言えるようになりたいという褒め言葉、人に勇気を与えられる言葉を厳選し、全100枚のカードにして言語化したものです。 (褒め言葉カードは一般社団法人日本褒め言葉カード協会の登録商標商品です。)
「褒め言葉カード」を使った実習により、褒め言葉が無意識に出てくるようになります。シェアーを通じて褒める習慣を身に付けると、上司や同僚と楽しく笑顔での会話が弾み、お互いを認め合い、励まし合う企業風土の基礎を築くことができるようになります。

 

【上司の仕事は部下の笑顔の管理】

「会社の中で上司の仕事とは、いったい何でしょうか」という質問にある社長は、「それは部下の笑顔の管理をすることです」と答えたそうです。

サービスや商品の付加価値の差は、人により生まれてきます。だから社員の笑顔を引き出して、やる気と感動を与える上司の働きかけが必要なのです。その働きかけの中で、効果的な「褒める」「認める」「感謝する」を実践しましょう。

言葉には人を動かす力があります。そして、言葉は良い結果も悪い結果も両方引き起こしてしまう可能性があるものです。日常の生活でも、ちょっとした一言で人間関係が良くもなり、悪くもなります。

人間は自分の発する言葉には鈍感ですが、他人から言われた言葉には敏感なのです。



管理職研修(役割と責任)     

第1回(7時間)

1.目標の設定の仕方を学ぶ   

 ① 目標の具体的ゴールを決定する。

2.チーム編成を学ぶ  

 ① マネジメント可能なチームをつくる  

 ② 仕事に責任を持ちマネジメントすべき人を選ぶ

3.動機づけとコミュニケーションについて学ぶ   

 ① やる気の源泉を学ぶ   

 ② 双方向のコミュニケーションを学ぶ

4.評価測定し仕方を学ぶ   

 ① 組織全体の業績に対する貢献度を評価尺度とする  

 ② 仕事ぶりと貢献度を分析し評価する

5.部下の育成方法を学ぶ   

 ① 部下の強みを引き出す   

 ② 部下の仕事への真摯さを強化する

 

第2回:演習(7時間)

1.目標設定と課題解決演習

2.強み分析を行う

3.動機づけの演習

4.双方向コミュニケーション演習

5.目標達成コミュニケーション演習

6.傾聴演習

目標管理(MBO)研修     

第1日目

①目標管理(目標管理)とは

②目標管理制度の作成手順(演習)

③コーチング基本演習

  ・傾聴

  ・承認

  ・質問

  ・フィードバック

 

第2日目

目標管理(MBO)とコーチング

コーチング応用演習

 ①目標管理コーチング

 ②目標評価面談コーチング

 

第3日目

わが社の組織改革(コミュニケーション改革)

コーチングを使った目標管理(MBO)の実践(演習)

 ①コーチングを使った業績検討会議

 ②コーチングを使った目標管理・評価システムの推進



教育研修実績

1、研修タイトル  2、対象者  3、期間 4、内容その他


設備工事業

  1. パワーアップ研修
  2. 新卒内定者、中途採用者
  3. 4時間×4回(内定者研修は4か月間で実施)
  4. 弊所代表の野口が前職が設備会社出身だったことから開催する事になった。社会人の心構え、ビジネスマナー、専門知識を中心に学んだ。内定者は、与えられた課題を4か月でこなす事により、PDCAや優先順位、凡事徹底を体感する事が出来た。

整骨治療院

  1. 業績達成会議
  2. 管理職層(8名)
  3. 2時間×月2回
  4. 各店舗の月次業績を確認しながら、業績達成につながった各自の行動を発表。高付加価値のスパイラルアップを目指す。アクションプランの管理も行うことによってリーダーシップも養う事が出来た。新店舗の院長候補育成にも役立てる。

製造・卸売業

  1. きらきら研修
  2. 一般社員(6人)
  3. 1時間×6回
  4. ビジネスマナーや報連相など基礎的なことから、コミニュケーション力アップや将来ビジョンを考えるワークなども実施し、和気あいあいと進めました。


デイサービス

  1. 幸せコミュニケーション研修
  2. 正社員12名
  3. 3時間×1回
  4. コンプリメント(褒める・認める・感謝する)の大切さを、ワーク中心に深く落とし込めることが出来た。褒め言葉カード実習では、自分の褒めてもらいたいカードを選んだり、仲間同士で褒め合ったりして、楽しくコミュニケーションが進んだ。笑顔あふれる研修になりました。「あっという間の3時間でした」「職場でも、褒めることが大切なんだと感じました」などの意見がたくさんありました。

製造業

  1. 管理職研修
  2. 管理職・リーダー9名
  3. 1月1時間×16回
  4. ハラスメント防止研修、チームビルディング研修、変動損益計算書から見る会社経営、傾聴実習、褒め言葉研修、ストローク実習など

整体院

  1. 部下指導コーチング研修
  2. 院長クラス10名
  3. 4時間×1回
  4. コミュニケーションは言葉と感情のキャッチボールなんだという事に気づいてもらいました。傾聴実習では、言語と非言語の違いと、部下指導で気を付けることを体験してもらいました。またポジティブなストロークと、ネガティブなストローク、褒める、認める、感謝する事の大切さも体感し、社員同士の絆が深まりました。


コンピテンシー研修

コンピテンシーとは、

『デキる社員がしている行動そのもの』を指します。

デキる社員の『ノウハウ』や『習慣』『具体的な行動』などを「コンピテンシー」としてまとめ、社員の行動基準や評価基準に活用し、社員全体の質を上げようとするのです。


会社が押し付けたものではなく、社員自らが考えて作成した「会社独自のコンピテンシー」は、

『マニュアルを超えたマニュアル』といえるでしょう。

 

コンピテンシー研修のメリット  

 

社員の意識が変わる

    ⇩

社員が自主的に、会社をよくする行動を起こす

    ⇩

社員や会社の変化が伝わる

    ⇩

会社の業績がアップする!

 

作成したコンピテンシーの例

コンピテンシー作成の3ステップ

 

ステップ   選ぶ

75枚のコンピテンシーカードから、各自10枚づつ、「仕事に大切なのはこのコンピテンシーだ」と思うカードを選びます。グループごと10枚づつに絞り、さらに全体で10枚に絞ります。

 

ステップ  書く

最終的に選ばれた10個のコンピテンシーについて、それぞれ10個づつ、「具体的な行動」を全員が上げていきます。

 

ステップ  まとめる

10個のコンピテンシーに、それぞれ10個づつ出した具体的な行動をまとめて、冊子にし、全員に配布します。

          ⇩



冊子を毎日持ち歩き、日々内容を確認することで、コンピテンシーが次第に、意識しないでもできる「習慣」になります。